![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_3460-scaled.jpeg)
フランクレイネルト
和名 | 英名 |
---|---|
ベンケイソウ科 | Crassulaceae |
エケベリア属 | Echeveria |
フランクレイネルト | Frank Reinelt |
葉先にかけて、深い深い赤に染まるフランクレイネルト。
原種フランクなんて呼ばれ方もしていますが、自然交配種というやつらしいです。
本当にカッコいいです!!
色だけでなくプロポーションも最高!
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2019/12/57069E8A-B712-476F-BD7D-EBB57A52181D-scaled-e1593308909260.jpeg)
渋い赤、好きな方も多いのではないでしょうか??
ブルーシリーズを推しているTOMOZOOも、この赤はやっぱり欲しいなと思ってしまいました、、、
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2019/12/1AE9ED29-3F3D-415F-B223-C5D42369D096-scaled.jpeg)
新芽の方は色がやや薄く、外側に掛けて赤みを増していくという感じです。
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2019/12/DAC92390-211B-459E-9FF7-78E4074F3C65-scaled.jpeg)
上の写真の頃が紅葉としてはピークでしょうか。
この後は次第に赤色がぼんやりとして、緑色が強くなっていきます。
やはり生長期はどのエケベリアも青みを帯びてくるんですね。
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0457-scaled.jpeg)
生長真っ盛りの時期は、赤が爪の先の方へ追いやられ、明るいグリーンの姿になります。
光合成をしっかりと行っている証拠でしょうか。
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2020/05/inst‗フランクレイネルト1.jpeg)
葉の一枚一枚もかなり長く、立ち上がってきました。
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2020/05/inst‗フランクレイネルト2-scaled.jpeg)
一回り大きく生長したフランクレイネルト。
梅雨に入ったので根腐れを防ぐために水やりを控えめにすると、
![](https://tomozoo.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_3460-scaled.jpeg)
赤みが再び戻ってきました。
やはりこのフランクレイネルト、赤くなりやすい品種なんですね。
青々とした姿は生長期の貴重な姿かもしれません。
赤い品種は夏の暑さに弱いらしいですが、無事夏越しを達成できるでしょうか??
今後も大切に、育てていきたいと思います。