
ブルーミニマ
和名 | 英名 |
---|---|
ベンケイソウ科 | Crassulaceae |
エケベリア属 | Echeveria |
ブルーミニマ | Blue minima |
ブルーがつくけど名前買いじゃないです!

なんだこのキレイな色は!
と思って札を見たら、ブルーミニマときた!!
子株をつけているものもあったのですが、今後の生長に期待して、あえての子なし株。
こっちの方が大きくて見栄えがしますしね^ ^

よーく見ると、造形も細かく、色のつき方にも法則があるようで、とってもカッコいい!

縦に入る赤い筋が独特です!!
ミニマ系はやっぱり真上からのショットが一番ですかね!
ご覧くださいっ!!

購入したのが12月ということもあって、もとから紅葉が美しかったブルーミニマですが、実はこの後の紅葉の深まりも素晴らしい!!
こちらが冬の休眠期を越して未だ紅葉が覚めない頃の写真です。

エッジがますますくっきりとしています。
水を少なめにやり、また鉢を素焼き鉢とすることで用土が乾燥しやすくてブルーミニマもギュッと育つんですね。

こちらのブルーミニマ、ミニマというだけあって、子株もたくさんついていました。
上の写真でも確認できますが、こちらがもう少し分かりやすいと思います。

気温が上がってくると、ワーッと子株を出してきます。
親株の方は、少しずつ葉を広げて、平べったく伸びてしまいました。
原因はいまいちよくわかりませんが、再びもとのブルーミニマに変身してくれることを祈っています。