ラジョヤ

和名英名
ベンケイソウ科Crassulaceae
エケベリア属Echeveria
ラジョヤcuspidata var.gemmula ‘La joya’

ラジョヤのデータベース

ラジョヤと呼んでいますが、 これは園芸品種名。クスピダータゲムーラ(cuspidata var.gemmula ‘La joya’)という表記が正しいみたいです。クスピダータ系らしく、爪がピンと尖ったフォルムで、なおかつ淡い色合いのきれいな品種。

フォルム

タイプ
つるっと系
粉系
ハード系
ソフト系
グリーン系
ブルー・ホワイト系
レッド系<br>
紅葉
控えめ
しっかり

育成ポイント

成長速度
おそい
はやい
徒長
しにくい
しやすい
暑さに、、、
弱い
強い
寒さに、、、
弱い
強い
花芽は、、、
出やすい
出にくい

増やしやすさ

葉挿し
難しい
簡単
胴切り
難しい
簡単
仔吹き
しやすい
しにくい

※「仔株」の項目は、胴切りや頂芽潰しをしない状態(自然状態)での仔株の出やすさを表しています。

TOMOZOOラジョヤの育成記録

joyaはスペイン語で宝石、

日本語の意味にすると ‘ラジョヤ’ は宝石的な意味があるんでしょうね

2019.11.3

確か購入したのは夜だったと思うんですが、暗い中に一点淡い緑色がよく映えてとてもかっこよく、すぐに購入を決めました

2019.11.3

明るいところで改めてみると、淡い緑色をしているんですね。爪はクスピダータらしくピンとまっすぐです

2019.12.22

じわりいい色になってきました。お店では上を向いて凛としていたんですが、TOMOZOOにやってきたあと、太陽に向かってぐいーんと傾いて首を傾げたような状態に、、、

2020.2.19

首を傾げてから二か月後こちらです。無事に傾きも収まったよう。

春の植え替えを経て

2020.3.11

爪先もピンとして大分形がよくなりました

紅葉はほとんどしないまま冬越ししたラジョヤ

生長期には葉っぱが長く伸びてきました

2020.4.5

素焼き鉢は乾燥しやすいのか

葉先を上に向けてギュッと締まった形になりました

これはこれでカッコいい!!

暖かくなってくると

新しい葉っぱもどんどん出てくるようになりました

2020.6.15

淡い緑色もやや深みのある色になりました

葉っぱ一枚一枚もきれいなひし形で

写真写りも良い!!

2020.6.15

ラジョヤは温かい時期になるとより元気になるようで

直射日光も何のその、

モリモリと葉っぱを出してくれました

2020.8.21

が、ちょっと形は崩れてしまったかな??

それでもまた、ラジョヤのことだから

もとのきれいな形に戻ってくれるでしょう!!

TOMOZOO - 植物と魚と、ものづくり。 - - にほんブログ村

よろしければポチっと、応援お願いいたします!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
TOMOZOO - 植物と魚と、ものづくり。 - - にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りの記事をシェアしよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!