
こんにちは、TOMOZOOです!
今回はエケベリアとはまた違う種類の植物の種を植えようと思います。
トゲトゲの、アガベです!
手順はいつも通りです。さあ、やっていきますよ!!!
1.準備
用意したのは次のもの
- 容器
これまでのものは中身が覗きにくく、かつ光か上から入りにくい。
ということで、今回は蓋が透明で窓になっているものを準備しました。

- 種子の植え付け用土
- 殺菌剤(泡で出てくるハイターとベントレート)
2.殺菌
容器の殺菌
まずは容器を殺菌します。


殺菌が終了したら、乾燥させます。
土の配合・殺菌
土を配合します。
今回はこんな感じで、配合しています。

中身は、
赤玉土、鹿沼土、ゼオライト、バーミキュライト、ひゅうが土
です。
よく混ぜたら鍋に写し、土が浸るくらいの水を入れ、ぐつぐつと煮ていきます。

土を数分煮たら、容器に移していきます。

容器に入れた土は表層が荒れていますので、定規などを使用してならしておきます。

種子、水の殺菌
種子を殺菌します。
いつも通りにハイターを使用して殺菌します。

アガベの種子はスイカのような大きさ。
エケベリアの時より安心感がありますね。
種子は殺菌後乾燥させておきます。
続いて水の殺菌。
水は数分間煮沸消毒し、その後ベンレートを混ぜて冷まします。


冷ましたら土の入った容器へそっと注ぎ入れていきます。

余分な水はクッキングペーパーなどで吸収します。

3.種子の植え付け
種子を植え付けていきます。

エケベリアの時とは違い、一つ一つをピンセットで置いていくことができます。

種子を一定の間隔で植え付けたら、完成です。

ラベルを貼るのをお忘れなく!!
あわせて読みたい


TOMOZOO大学 実生発芽報告!!
こんにちは、TOMOZOOです!エケベリア等の実生を初めて行い、成功させるべく、いろいろな手段で進めてきました。この度、その結果報告をさせていただきます。もう結果か…
あわせて読みたい


TOMOZOO大学 2020実生-その①-
こんにちは。多肉を初めて(2020.3.1現在)まだ一年と経たないTOMOZOOですが、この度エケベリアの実生に挑戦しまして。まだ芽が出たばかりなのですが、ひとまず報告させ…
あわせて読みたい


TOMOZOO大学 2020実生-その②-
こんにちは、TOMOZOOです!先日、2020実生-その①-というのを紹介しました。 今回はまた少し方法を変えて挑戦してみたいと思います。 【1.容器の準備】 準備したのは以…
あわせて読みたい


TOMOZOO大学 2020実生-その③-
こんにちは、TOMOZOOです。今回もまたまた、実生の方法を紹介します!前回までは、植えつけ用ポットを使って腰水としていました。 ですが、蓋を閉めて密封するのなら、…